用語解説

風しん(風疹)

風しんウイルスに感染することで発症する感染症。
症状は主に発熱、発疹、リンパ節の腫れなどで、重症化すると脳炎になる人もいる。
ワクチンによって予防ができ、日本では1才と小学校入学前の
1年間の計2回、予防接種法に基づくワクチン接種が行われる。
妊娠初期の女性が感染すると、赤ちゃんに感染し心臓疾患、難聴、白内障などの先天性風しん症候群になる可能性がある。
東京都では都内区市町村と協力し、先天性風しん症候群の発生防止のため、妊娠を希望する女性やその同居者等であってワクチン接種歴を確認できない方等を対象に風しんの抗体検査や予防接種を行う取組を実施している。