ふたりで映画デートを楽しんだ帰り道で
「ねぇ、私たち付き合いはじめてそろそろ半年になるよね」
突然切り出したアカリに、「そ、そうだね」とヒロトは少し照れくさそうに答える。
「小さなケンカや行き違いはあったけど、ヒロトくんは基本的に私の意見を聞くし、尊重するよね」「それはアカリちゃんも同じだよね」。こんな会話をきっかけに、ふたりは、よりよい人間関係について話をはじめました。
私の友だちには、付き合っている人の携帯を勝手に見たり、周りの子と話をするだけで我慢できないって子もいたりするよ。
ぼくの友だちでも、付き合っている人に対して暴言を吐いたり、ふざけてかもしれないけど、肩や頭を小突いたりするのを見たことある。
やっているほうは「仲がいいから」っていうのかもしれないけど、やられた本人はどう思っているのかな……。
出た! あやふやなことをハッキリ教えてくれるモコフカちゃん!!
いいところに気がついたモ。今日は「対等な関係」について考えてみようか。
「対等な関係」って言葉はわかるけど、曖昧すぎて具体的にはよくわからないなぁ。
対等な関係というのは、自分と相手との境界線がはっきりしていて、敬意を持って接して、安心感がある状態のことなんだ。
それは、交際関係だけじゃなくて、友人関係、家族、先輩後輩なんかにも当てはまるの?
対等な関係じゃないというのはどういう状態なのかな?
例えば、相手に一方的に自分の都合や意見を押し付けられて、いつも不安で、ビクビクしている状態とかね。
自分と相手との境界線が曖昧になって、自分の本当の気持ちが分からなくなるとか、相手の言いなりになってしまって、何かふたりに問題が起こると全部自分が悪いって思い込んでしまう関係性っていうのがイメージしやすいかな。逆に自分が相手を一方的に支配して不平等な関係になってしまうこともあるんだ。
でも、好きな相手とか、先輩に強く言われたら逆らえないかな……。
誰に対しても敬意を持つことは大切だけど、上下関係があると意見が言いづらいと感じることもあるよね。
ただ、相手の言うことを常に聞かなければいけないっていうことはないんだ。付き合っているからといって、相手の言うことを必ずしも聞く必要はないし、意見が違って当たり前っていう前提を共有しておくことが大事だモ。
- Point
-
- 対等な関係とは
-
- 相手と自分との間に信頼や安心がある
- 相手の気持ちを大切にする
- ふたりですることはお互いの同意を確認し合う
- 相手に対して不安やおびえがない
- 一方的に相手の言いなりになっていない
ふたりは「デートDV」って言葉を聞いたことあるモ?
うん、知ってる。恋人のことをたたいたりする暴力のことでしょ。
半分正解かな。デートDVは恋人など交際相手からの暴力だモ。「暴力」と聞くと殴るなど身体的な暴力を想像するかもしれないけど、デートDVはそれだけではないんだ。
例えば、機嫌が悪くなって相手を無視したり、相手をバカにするような言葉を言ったり、相手の行動を束縛したり監視したり、一方的にお金を支払わせたりすることもデートDVなんだ。
知らなかったな。暴力っていろんな形があるんだね。嫉妬とか束縛って、相手のことを好きだからなのかなって思っていたんだけど……。
相手に自分だけ見ていてほしいと思うのは自然な気持ちだけど、だからといって相手が望まないことを強要していい理由にはならないんだ。お互いの関係性の中で、そこの同意がちゃんととれているかどうかが大切だモ。相手が怖いからとか、相手に嫌われたくないからとかで、嫌々それをする(される)っていうのは違うよね。
なるほど。それにはやっぱり、暴力に気づくことや、お互いの会話や同意の確認が大事になるよね。
そうだね。10代の交際経験のある女性の43.8%、男性の26.7%がデートDVを経験しているという調査もあるみたい。そして、異性のカップルだけではなく、同性のカップルでも起こりうるよ。相手と気持ちを言い合えるっていうのが、対等な関係性のために重要なんだけど、そもそも相手の気持ちを確認したり、伝えたときにちゃんと受け止めたりしないっていうのは、デートDVのサインのひとつだよね。
そんなサインを感じたときや、実際にデートDVを受けたときはどうすればいいの?
相手には「それはつらいからやめて」って、いつでも言っていいんだよ。そこで、「ああ、嫌なことしてごめんね」という風になればすごくいいのかなと思うよ。
自分が間違ってる?って不安になるかもしれないけど、暴力を受けている人が悪いってことは、絶対ないんだ。そんなときは、信頼できる友だちや大人など、周りの人に頼るのがいいよね。周りの人に言いにくければ、専門の相談機関に相談するのがいいよ。相談しづらいかもしれないけど、つらいという気持ちを伝えるだけでもいいんだ。自分が暴力をしてしまうという人も気持ちを話したり、暴力ではない気持ちの伝え方を考えたりしてみることができたらいいよね。
そうだね。デートDVをはっきり自覚したら、我慢したり、ひとりで抱え込んだりしないで、まずは勇気を出して誰かに相談したり、時には逃げたりすることも必要なんだ。
- Point
-
- デートDVを受けていると思ったら
-
- 相手にはっきり「NO」と伝える
- ひとりで抱え込まず、信頼できる人や専門の相談機関に相談する
- 相手から距離を置く、逃げる
自分も好きで、相手も好きでいてくれるという、いい関係性を築いていくための心構えや、オープンなコミュニケーションをとることで、対等な関係を築いて、お互いを尊重し合える関係性があれば、すごく自信にもつながるし、心のよりどころになると思うよ。
たしかに、この前アカリちゃんに「デートのときはかわいい服を着て」ってしつこく言っちゃったことがあったかな。あれはよくなかったね、ごめんね。もしぼくがアカリちゃんの気持ちを考えないことをやったり、言ったりしたときは遠慮なく言ってよね。もちろんぼくも言うからさ。
わかった。そう言ってくれてありがとう。私も先週ヒロトくんのメッセージの返信が遅くて、次の日不機嫌になったときがあったよね。私もごめんね。これまで以上に、いろんなことを話そうね。
うん、ふたりも自分たちが対等な関係かどうか、いろいろなときに考えてほしいモ。いつまでも仲良くね~。またね!(ピカーッ!)
■ささえるライン@東京、東京ウィメンズプラザ
https://www.twp.metro.tokyo.lg.jp/consult/tabid/395/Default.aspx
■子供・保護者専用性被害相談ホットライン
https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/10jinken/hanzai/onestop/